防災グッズ

【アウトドア×防災】キャンプ好き必見!災害時に準備すべき装備7選

「キャンプ道具あるけど、災害に遭ったときって本当に足りるのかな?」

ソロキャンプでもファミリーキャンプでも、自然を楽しむには防災意識が欠かせません。
でも「キャンプ道具があれば災害も大丈夫なのかな?」って、不安になりますよね。

私もキャンプ好きですが、実際に災害を想定しながら考えてみると、「これも持っておきたい」「あれは災害時にこそ役立つ」って気づくことが多かったんです。

この記事では、アウトドア好きな方目線かつ実践的に、災害時にキャンプ道具としても使える防災装備を7個厳選しました。
災害への備えと、普段のアウトドアを両立できるようにまとめています。ぜひ参考にしてみてください。


【アウトドア×防災】災害時に準備すべき装備7選

【アウトドア×防災】災害時に準備すべき装備7選

災害時に準備すべき装備は、以下の7つです

  • サバイバルシートまたは非常用ブランケット
  • ソーラーランタン(または防水LEDランタン)
  • マルチツール(万能ナイフ)
  • 携帯浄水器または水フィルター
  • ポータブル火起こしセット(バーナー/着火具)
  • 便利ロープ+ロープワーク技術
  • ポータブルラジオ(手回し・ソーラー兼用)

これらを個別に解説していきます。


サバイバルシートまたは非常用ブランケット

軽くてコンパクトなのに、保温効果は抜群。災害時に冷えによる体力低下を防いでくれます。
キャンプで毛布代わりに使っておけば、そのまま防災に活かせる一石二鳥のアイテムです。


ソーラーランタン(または防水LEDランタン)

停電時の明かりは命をつなぐもの。水に強いLEDタイプならキャンプでも安心して使えます。
温かみのある光なら、家族の夜の過ごし方も変わってきますよ。


マルチツール(万能ナイフ)

ナイフ、ハサミ、缶切り、ドライバー…様々な工具が1つにまとまっているのが便利で機能的。
普段の料理や調理にもつかえるし、災害時の簡易修理にも活躍します。


携帯浄水器または水フィルター

携帯浄水器または水フィルター

川や湖の水を安全に飲める状態へ処理できる装備は、アウトドアでも災害時でも心強い存在。
水源の確保に困らないのは、命を守るうえで大きな安心材料です。


ポータブル火起こしセット(バーナー/着火具)

調理や暖を取るのに役立つキャンプバーナーや缶詰などの火器。断水時には燃料でお湯を沸かすことも可能です。
小さなガスバーナーをリュックに忍ばせておくと安心できます。


便利ロープ+ロープワーク技術

タープの張り方をアレンジしたり、非常時には簡易シェルターや応急担架を作るときに役立ちます。
災害時の柔軟な対応力を高めてくれる、技術と道具の組み合わせです。


ポータブルラジオ(手回し・ソーラー兼用)

スマホが圏外でも、手回しや太陽光で動くラジオがあれば、最新の災害情報や避難情報を聞くことができます。
アウトドアでも情報源として心の安心につながります。


まとめ|キャンプを楽しみながら「生き延びる力」も手に入れる

まとめ|キャンプを楽しみながら「生き延びる力」も手に入れる

アウトドアと防災は、実は相性がすごくいいんです。
キャンプ道具を少し見直すだけで、趣味ともしもの備えが両立できます。

サバイバルシートやランタン、ポータブル火器など、趣味で使ってるものがそのまま災害時にも役立つことも多々あります。

いつもよりも少し考えて準備しておけば、いざというときに動ける自分でいられますよ。
「備え」と「遊び」のバランス。そこがアウトドア 防災の賢いやり方ですね。

-防災グッズ

Copyright© 防災の知恵.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.