防災グッズ

【今すぐチェック】100円均一の店舗で買える防災グッズ10選

いざという時のために揃えておきたいけど…お金も時間もかけられない!

「地震や津波に備えておきたいけど、ちゃんとした防災グッズって高いし、セットを買うにも1万円以上するものばかり…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

でも買って常備しておかなければ、「いざという時、家族を守れるかな…」って、不安になったりしますよね。

そんなあなたにこそ知ってほしいのが、100円均一(いわゆる100均)で揃えられる防災グッズ。
実は、ダイソー・セリア・キャンドゥなどには、災害時に役立つアイテムがたくさんあるんです!

今回は「これだけは押さえておきたい!」というグッズを10個、厳選して紹介します。


100円均一の店舗で買える防災グッズ10選

100円均一の店舗で買える防災グッズ10選

防災に役立つ100円均一グッズは以下の10個です。

  • モバイルライト(LEDタイプ)
  • 圧縮タオル
  • 携帯用の簡易トイレ
  • レインポンチョ
  • アルミシート(保温シート)
  • 携帯用の給水袋
  • 非常食代わりの乾パンやビスケット
  • 防災ホイッスル
  • 軍手
  • ジッパー付きビニール袋

これらを個別に紹介していきます。


モバイルライト(LEDタイプ)

停電のとき、真っ暗な中で動くのって本当に怖いです。
特に夜中の地震だと、懐中電灯を探すことすら一苦労。でも100均で売っている小さなLEDライトがあれば、バッグにひとつ忍ばせておくだけで安心感がぐんとアップ。

電池タイプのものが主流ですが、USB充電タイプも見かけます。小さいけれどけっこう明るいんです。


圧縮タオル

手のひらサイズに圧縮されたタオルは、水を含ませると広がってふつうのタオルに。
場所も取らないし、軽いし、赤ちゃんのおしりふきや顔を拭くのにも使えるので、家族全員分用意しておきたいアイテムです。

汚れを拭いたり、傷の手当てにも使えるので何枚あっても困りません。


携帯用の簡易トイレ

断水してしまうとトイレが使えない。これは本当に深刻な問題です。
100円ショップには、便座にかぶせて使う「簡易トイレ」が1〜2回分で売られています。

消臭タイプや吸水ポリマー付きのものも増えていて、女性や子どもでも安心して使えます。持ち運びも軽くてコンパクト。


レインポンチョ

雨だけでなく、寒さや風をしのぐのにも便利なアイテム。
大きめサイズのポンチョなら、防寒用のひざ掛けにも使えるし、プライバシー確保の目隠しとしても活躍します。

風呂に入れない時期に体を覆うのにも便利で、1枚あると安心です。


アルミシート(保温シート)

アルミシート(保温シート)

体温を逃がさず、寒さから守ってくれるアルミのシート。
被るだけで暖かく感じますし、風よけや雨よけとしても使えます。

薄くて軽いので、カバンにも入れやすい。寝るときに下に敷いても、床からの冷えを和らげてくれます。


携帯用の給水袋

災害時、水が本当に大事。
100均には、水を入れられるタンクや袋タイプの給水グッズがあります。使わないときは折りたためて、かさばりません。

蛇口付きのタイプなら、飲むときも調理にも使いやすく、断水中の生活に大活躍です。


非常食代わりの乾パンやビスケット

ローリングストックの一環として、100円のお菓子も侮れません。
乾パン、クラッカー、エネルギー補給系のビスケットなどは保存性もよく、万が一の時の非常食になります。

子ども用にチョコやラムネも一緒にストックしておくと、緊張した避難生活の中でちょっとした気持ちのリフレッシュにも。


防災ホイッスル

もし建物に閉じ込められた時、声を出し続けるのってすごく大変。
そんなとき、ホイッスルがあれば助けを呼べます。100均のものでも十分な音量がありますよ。

キーホルダー型なら、バッグにつけて持ち歩けるから普段使いもOK。


軍手

ガラスの破片やがれきを避けて歩くには、手を守るのも大事。
100均にはすべり止め付きや厚手の軍手があるので、1人1組は備えておきたいですね。

物を運ぶときにも使えますし、防寒にもなります。


ジッパー付きビニール袋

意外と便利なのが、ジップ付きの袋。
薬や小物、食べ物を分けたり、水漏れしそうな物をしまったりと用途はたくさん。

清潔を保つための工夫としても使えるし、もしものときのトイレ袋の代わりにもなります。


まとめ|安くても備えはできる。まずは一歩を踏み出そう

まとめ|安くても備えはできる。まずは一歩を踏み出そう

「防災グッズ=高い」というイメージがあるかもしれませんが、100円均一でも工夫次第でちゃんと備えることができます。

いきなり完璧を目指さなくて大丈夫。
まずは今日100均に行って、ひとつふたつ、気になるアイテムを手に取ってみることから始めてみませんか?

少しずつ揃えていけば、きっとあなたや家族を守る力になるはずです。


※参考リンク(参考として記載・転載ではありません)

-防災グッズ

Copyright© 防災の知恵.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.